スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年06月21日

就職で大事な志望動機

就職活動で志望動機をアピールする重要な項目を見ていきましょう。

第一番に志望動機には、「意欲と理由」が必要です。志望動機を考える際には、情報を収集して企業分析を行い、入社意欲の「強さ」と、なぜ入社したいのかという「理由」を盛り込むことで好印象を与えることです。志望動機をアピールする際には、まず自分が何を企業でやりたいのかを考え、企業がどんな事業を行っているのかを調べ、自分はここで何をしたいから志望しますという流れで話を進めていくと、よいアピールになると思います。

漠然とした志望動機では、とても企業側を納得させることはできないと思います。
担当官が見ているのは、学生の熱意、真剣さ、やる気ですから入社した後、情熱を持って仕事に取り組んでくれるか、本気になり仕事をしてくれるかを、企業は知りたいのです。

だから強い志望意欲を持ち、そして志望動機を明確にアピールすることができれば、企業は安心してあなたを採用することと思います。志望動機を作成する場合には、目標、目的、希望をアピールする~企業分析を行い、その会社の事業内容などを把握する~将来の目標、人生観を織り交ぜながらアピールするというように分けて考えます。

次に、情報収集、企業分析で志望動機を明確にすることです。他の学生が知らないような情報を集めることが大切です。情報を詳しく分析をしてみると、企業は「この学生はよく調べていて当社への志望意欲を強く感じる」と判断し、高い評価を得られます。その会社に興味を持った理由や自分のやりたいことを話するだけでなく、情報を分析してきたことを印象付けることも大事なことです。  


Posted by てる1 at 09:00Comments(0)就職活動

2009年06月19日

就職面接の質問とビジネス能力

近年の傾向として、就職活動の面接での質問について新卒採用では、ビジネス能力を重視する質問が多い企業が増えてきています。

つまり就職を希望する学生の面接試験は、ビジネスでかならず要求される「能力」や「資質」があるのかを問われる質問になっていると思います。そのため就職活動を行う学生さんは、企業にどんな能力を求められているのか、またその水準を、きちんと把握して面接試験の質問に答えるように準備しなければいけなくなっています。

面接やエントリーシートの質問にも、「あなたの『これだけは他人に負けない』というものは何ですか?」「大きな困難を乗り越えた経験はありますか?」といった内容の質問が就職面接の時には増えてきています。

企業はこれらの質問によって、ビジネス能力の有無を把握しようとしているのです。またこの他にも面接では、「将来のあなたはどうなっているか」などといった質問も増えています。これは就職を希望する学生が、その企業(業界)に対してどの程度の知識を持っているのか、また人生観や仕事観にどんな考えを持っているのかを確かめようとしているのです。

つまり企業に対してどう思い、自分自身に対してどういう考え方を持っているのかを表現出来ないと、いくら人柄や学歴が優れていても、就職面接では内定を勝ち取ることはできないと思います。就職面接を行うのは、主に役員や人事部長などです。中小企業などでは、社長自ら面接を行う場合もあります。このような質問をあらかじめ頭にいれて面接にのぞむことが重要と思います。

PR
適性検査  


Posted by てる1 at 09:00Comments(0)就職活動

2009年06月18日

就職活動の面接のコツ

就職活動の試験には、当然ながら面接が待ち構えています。

面接は、いわば企業と求職者のお見合いの場であると言えるかもしれませんね。
就職活動で、企業側に気に入られるようにするにはどうしたらいいのかですが、企業側が求めている人物像について考えてみると、責任感が強い・積極性、創造性がある・リーダーシップがとれる・向上心を持っているなどがあげられると思いますので、これらの点を考慮した上で就職活動に望みましょう。

つぎに、就職活動における面接の種類を分けてみると、個人面接とは、求職者一人一人毎に、企業側の担当者が応対してくれる形式です。求職者の話を聞きながら、求職者の能力や考え方を把握分析する試験です。
就職活動としての個人面接試験では、積極的な受け答えをして、明るく爽やかに面接官と接するのが重要になります。

集団面接とは、数人の求職者と企業側数人の面接官が行う面接試験です。
質問内容は問題の提起が多意図思います、出された問題に一人ずつ答えていきます。個人面接と違って、面接官は求職者同士の比較ができ、評価しやすいのが利点です。自己アピール・積極性・協調性などが見られる面接です。質問された時、質問をした面接官に向かってだけ話すのではなく、面接官全員に向かって話すように心がけた方がよいと思います。

大企業などで就職活動を行うとこの面接形態が多いようです。集団討議面接とは、一つのテーマを作り、数人の求職者で討論させられる面接試験です。人数は5人前後が一般的と思います。自分の考えや意見をうまく表現出来るかどうかなど面接官に見られます。就職活動で面接の準備として持って行く物の確認・身だしなみにも注意が必要と思います。  


Posted by てる1 at 09:00Comments(0)就職活動

2009年06月17日

みんなの就職活動の活用方法

JOB-GETTER.COM/ジョブゲッタードットコムという企業が運営するみんなの就職活動日記というサイトは、2008年度以降の、新卒(卒業見込み)・大学生、大学院生・短大生は必見です。

登録者数540,000人以上、登録企業数17,000社以上を誇る就職情報掲示板で、ユーザー登録をすると、有名企業内定者・約52,000人の就職体験談を読むことができます。みんなの就職活動日記の特徴は、OB訪問、説明会、試験、面接、内定など就職活動に関するさまざまな情報がリアルタイムで集まる17,000社の掲示板はもちろん、35,000人の先輩たちが公開してくれた生の情報盛りだくさんの「内定体験記」がみんなの就職活動日記では利用できます。

また、就職活動の第一歩ともいえる重要な情報収集。みんなの就職活動日記の掲示板には毎日、就職に関する情報が全国から集まってきます。みんなの就職活動日記内には、先輩が残してくれた筆記試験や面接試験の過去問やアドバイス35,000人分公開。志望企業の面接の傾向や対策が見つかるかも知れません。やり直しのきかない一発勝負の筆記試験・面接試験ですので、十分な就職準備・面接対策をみんなの就職活動日記のサイトでしましょう。

これから共に働く新たな仲間とのもっと深く情報交換。掲示板では交換できない情報も内定者だけが見られるメーリングリストなら思う存分情報交換ができ、みんなの就職活動日記のサイトにより理解も深まります。  


Posted by てる1 at 09:00Comments(0)就職活動

2009年06月16日

就職サイト登録について

就職サイト登録には、就職サイト登録そのものを専門として業務を行っているリクナビ、マイナビ、日経ナビなど大手企業が運用しているものや一企業が単独で運営しているものなどがあります。

就職活動を始めたばかりの学生は、リクナビ、マイナビをよく就職サイト登録に利用しているように思われますが、どこに登録したら良いか分からない、どうやってサイトに行くといいか分からない人も多いと思います。始めたばかりなら、あまり気にすることは無いです。

いたる所に就職サイト登録の入り口があります。目に付くところから就職サイト登録に入っていけるのです。慣れてくれば、必要な就職サイト登録のデータを得るためにどうするか分かってきます、友達同士で情報交換して更にデータを収集することが就職サイト登録には出来ます。リクナビとマイナビなとの違いは、リクナビは登録数がナンバーワンです。

また多くの企業がリクナビを使っています。しかし、日経ナビやマイナビといったところもそれほど差はないと思います、新卒就職活動者にはリクナビ以外は知名度などが若干低いですが、就職活動が終わる頃には、日経・マイナビも、すっかり馴染と思います。日経・マイナビ・リクナビの全部に就職サイト登録すると分かりますが、日経・マイナビ・リクナビのそれぞれが使いやすさを考えています。

今どの企業も人材を欲しがっています。それは団塊の世代が今後数年間の間に退職していくからです。就職するには今がチャンスです。  


Posted by てる1 at 09:00Comments(0)就職活動

2009年06月15日

就職活動の基本とは

就職活動の基本にはいろいろな要素がありますが、就職活動の基本第一は仕事を選ぶことです。

これは自己を分析して,自分にあう適職を見つけることです。
適性検査を受けたりして,研修制度を利用するのも良いでしょう。

就職活動の基本第二は情報を収集することです。
求人企業の情報を集めることです。就職活動の基本第三は応募することです。
履歴書等はPRの場となり,面接してみようと思わせることが肝心です。

就職活動の基本第四は面接です。熱意、応募の動機、自己PR等、その場できちんと受け答えが出来ることが採用を勝ち取ります。
また具体的には、民間求人情報誌などで勉強するのも就職活動の基本を学ぶ方法です。
なかでも就職活動の基本第四の面接については、人の話を聴ける力と自らの内面をオープンすることが自らを成長させますが他人には判断しにくい表現や、自分よがりの表現を使っても、正しく他人に自らを解ってもらえることはできませんので自己表現には少し工夫が必要となってきます。

人の話を聴ける力が、自らの可能性を拡げますと言いますが、見たことがある方も多いと思いますが「ジョハリの窓」というものがあります。

このなかで、面接で自らを売り込む時は当然「開かれた窓」にあたると思います。
もし、この「開かれた窓」が狭くて自分を売り込む力量が足りないとしたら、かなり苦しいことになることが容易に想像できます。
この窓を「盲目の窓」や「秘密の窓」のほうへと開くように努力することが就職活動の基本となると思います。  


Posted by てる1 at 09:00Comments(0)就職活動

2009年06月14日

就職活動の最終面接突破のコツ

就職活動において最終面接を行うのは、主に役員や人事部長などです。中堅以下の企業などでは、社長自ら面接を行う場合もあります。

この最終面接で判断されるのは、基礎学力や人間性、ビジネス能力、価値観、入社意欲の高さ、人望など、その学生の人格全てを判断されます。評価の方法としては、基本的には総合的に他求職者との比較評価になる傾向が強いです。

志望者A君と志望者B君のどちらを採用しようか、誰と誰が会社で活躍してくれそうか、と学生同士を比較して選考されます。最終面接で採用される求職者の条件としては、高いビジネス能力をもっている人材なのか・志望動機が明確に表現できていて入社意欲の高い人材なのか・活躍している社員とよく似たようなタイプの人材なのか・表情や態度が明るく好印象であるか、などが上げられます。

最終面接の一般的な評価項目としては、外見や立ち振る舞い、マナーなどが相手にビジネスマンとして好印象を与える人材なのか・ビジネスマンとしての適切な言葉遣いで会話できる人材なのか・志望動機がはっきりしていて、強い入社意欲が感じられる人材なのか・共に働きたいと思えるような人材なのか、などが最終面接での判断される項目となります。

最終面接まで到達する人は、基礎学力も人間性も志望意欲も一定の水準をクリアした「見込みのある学生」ということになります。その企業が求めているビジネス能力が学生に備わっているかを判断していきます。要するに「この学生は職場で活躍してくれそうか?」どうかを審査するのです。最終面接では志望動機とビジネス能力で合否が決まるとも言えるのです。  


Posted by てる1 at 07:43Comments(0)就職活動